HSPに活かせる心理学研究Ⅵ

HSP

第100記事

いつも読んで頂きありがとうございます。

ご自身がピンと来たところから読んでみて下さい。

笑顔でいられる場所

  • 笑顔の効果

オランダのアムステルダム大学

フィリップ・フィリッペンの実験。

大学生の男女に自転車をこいでもらって

その後アンケートに答えてもらったもの。

【条件】

①最大心拍数50%~60%くらいの力でこぐ。

②半数は笑いながら、もう半数はしかめっ面

【アンケート】

①どれくらいの気持ち良さを感じたか?

ー5~+5点で評価

②どれくらい疲れたか?

0~20点で評価

【結果】

笑いながらのグループ

①気持ち良さ=2.91

②疲れ=11.53

しかめっ面のグループ

①気持ち良さ=2.12点

②疲れ=12.06点

2つのグループの差を微差と言う方もいたようですが、

統計的にはきちんと意味のある差

ということが確認されている様です。

ということで、

この実験から笑顔は

気持ち良さを感じさせ、

疲労度も抑えられることが分かりました。

HSPは捉える刺激の多さから、

脳や身体の疲労が多い傾向にあると考えられます。

なので、

自分が笑顔でいられる時間の多い環境

を厳選して、

そこに身を置くようにしてみましょう。

※無理矢理笑顔を作るのは逆にストレスになる可能性があります。
過去記事【HSPに活かせる心理学研究Ⅱ】
HSPは本音の表情でいい!

ワンポイントアドバイス

自分が笑顔でいられる環境を探す時は

笑顔でいられない環境をピックアップする前に

自分はこんな環境がいいな

を出来るだけ具体的に沢山挙げてみてください。

人との距離感

  • 見た目とは裏腹に…

ハンガリーのエトヴェシュ・ロレーンド大学

ジュディエット・ヴァスの実験。

19種30匹の犬に対して

人が近づき方を変えた時の犬の反応を見たもの。

【近づき方①】

犬好きがする近づき方

犬と目を合わせて名前を呼びかけながら、

自然な速さで近づき頭をなでる。

【近づき方②】

犬嫌いがする近づき方

犬と目が合ってから

ビクビク・オドオドしつつ、

声はかけずにゆっくり(4秒に1歩)近づく。

【結果】

①と②の両方を同じ人がしても

②の近づき方で犬は人に吠えたり噛みついたりしました。

犬は人の近づき方で”警戒すべき対象が来た”と感じるようです。

※近づき方だけでなく他の要素もないわけではないと思います

HSPのあるあるで

人からよくなめられてしまう

ストレスをぶつける標的にされてしまう

というのがあります。

こういったことをしてくる相手は

基本的に相性が良くないので、

半歩でも距離を取るようにしましょう。

一見上から目線のような言動や

高圧的な行動も心理的には

『痛いところを付かれるのではないか』等

警戒警報が本人の心の中で鳴っている可能性があります。

実験の【近づき方②】のように

実は怯えているという可能性も考えられます。

なのでそういう相手には無理に近づかないことがおすすめです。

そして、自分自身が相手に怯えている場合も

それもそれで変に踏み込まないことです。

あまり目立たないですが、

非HSPも

無意識に自分と相手との相性を選定して

近づいたり・離れたりをやっているようです。

なので無理矢理に飛び込む人は非HSPにも恐らく少ないです。

HSPは相性の選定において

悪いことをしているわけではないですから、

自分の直感・センスをぜひ信じてあげましょう。

記憶は歪む

  • 人の忘却には付き合わない

アメリカ国立がん研究所

ロバート・クロイルの調査。

ソルトレイクシティの住民に

コレステロール値検査の募集をして、

その検査の値を対象者(496名)が

一ヶ月後、三ヶ月後、六ヶ月後でどれくらい覚えているか調べたもの。

【結果】

=実際よりも数値を低く答えた人

● 正常値だった人たち

⇒37.1%

● やや危険な値だった人たち

⇒33.8%

危険な値だった人たち

52.8%

危険な値だった人たちは

半数以上が実際の数値を忘れていて、

且つ低く記憶を歪めてしまっていました。

このことから

人は自分に都合の悪いことを

そんなに正しく覚えてはいられない

ということが分かりました。

HSPの記憶力は

かなり高い傾向にあると思います。

心が傷ついた出来事に関しては

特に記憶に残っていることでしょう。

しかし、だいたいそういった出来事は

傷つけた側の当の本人はよく覚えていません。

(反対の立場になることもありますが…)

相手の考えを正したくて話し合いにもちこんでも

相手には響かなかったり、

いつの間にかこちらが悪いような展開になっていたりします。

このような時に

『自分の気持ちを分かってほしい』

というような深層心理が自身にあったとしても

躍起になることはお勧めできません。

相手は相手、自分は自分

“今”は分からないのかな

と言い聞かせて

自分のワクワクする方に

エネルギーを向けてしまった方が賢明です。

とは言えモヤモヤが治まらない時には

HSPの人に話を聞いてもらうのが良いでしょう。

参考文献

世界最先端の研究が教える

『さらにすごい心理学』

著者:内藤 諠人(ないとう よしひと)

発行者:野村 直克

発行所:総合法令出版株式会社

SNS

X(Twitter)

@mizugameza1990水瓶座のひつじ《毎週HSPイベント》

HSP関連のポストをしています。

takahashi_hsp高橋@HSP×心理カウンセラー

考え方・メンタリティについてポストします。

インスタグラム 

@mizugameza1990HSP【水瓶座のひつじ】×心理カウンセラー

HSP関連投稿

※Threads @79,924,971

@kenjirun2121

ランニング記録

ラフで前向きな言葉を使ってマイペースに記録を付けています。

まとめサイト

HSPイベント

HSPイベントを毎週企画しています。

HSPzoom会

HSPお散歩(雨天中止)

HSPまったりlive

※上記は全て無料

HSP個別セッション

完全予約制

・zoom/電話/discord

10分250円(60分\1,500円)

※今後料金の変更の可能性あり

最大5時間

ご相談・問い合わせ

ご相談はページ上部の

問い合わせまでお気軽にご連絡ください。

コメントやSNSでも受け付けております。

読者様の体験談なども聞かせて頂けたらとても嬉しいです。

又、このブログに興味を持って頂き

私とこんな企画をやってみたい!

というのがあったら、是非問い合わせ(ページ上部)やコメント(ページ下部)にお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました